2009年01月31日

絶対読んで下さい。

やっほ♪♪

このブログに来てくださってる全ての方へお願いがあります。
真剣なお話です。
難しい内容も少し入ってます。
ですが、必ず最後まで読んでください。

途中で読むのをやめないで欲しいです。
この記事を綴ることで皆様の中に何か感じとってくれたり、もしくはアクションを起こしてくれる方ががいればうれしいです。



私の高校時代の友達の妹が今白血病と闘っています。

この病魔をやっつけるには骨髄移植が必要なんです。
世界中にはたくさん白血病と闘い、骨髄提供者を求めてる患者さんがいます。

『患者の骨髄移植できる確立は37%。
登録患者の9割以上にドナー候補者が見つかります。
でもその中で半数の患者は骨髄移植に至りません。
大半の理由は医学的にドナー不適格であること。
他に会社を休めないなどの理由があったりドナーになることについて社会的理解が必要です。
結果、骨髄移植に至ったのは骨髄バンクができて以来通算37%にしか及びません。
ドナー登録者の増加に伴い率は上昇してきてますが、登録患者の半数にも及んでないのが現状です』


友達の妹の病名は『急性骨髄性白血病』
絶対読んで下さい。
歌手の本田美奈子さんもこの病気でしたね。。。。

白血病にも様々な種類があって、私もわからないことだらけです。
そしてドナーになるにも条件がかなり厳しく(安全性のこともあると思います)ハードルが高いです。
残念ながら・・・私はぜんそくを持ってるためドナーに登録することができません。

でも、困ってる人が目の前にいるのを見過ごすことなんてできません。
微力ではありますが・・・・
この記事を綴ることで一人でも多くの方の骨髄登録者増えることを願っています。

ドナー登録ができない方も骨髄が提供できなくても患者さんを支えることはできます。
応援や励ましのメッセージなどもらえるとうれしいです。

私が責任を持ってそのお気持ちを届けますのでコメントでもオーナーメールからのメッセージでもいいので皆様からのぬくもりを分けていただけませんか?

患者さんのメンタル面でものすごく支えられると思います。


最後まで読んでくださった皆様ありがとうございます。
人は一人では生きていけません。
支えがあるから生きていけるんです。

実際、私の父が倒れたとき多くの方から温かいメッセージをいただいたり、
いろんな面で支えられました。
ものすごく感謝してます。


※携帯から閲覧の方はごめんなさい。
本田美奈子さんのOPPEN化粧品CM動画を載せてます。
私も好きなCMでした。

(歌詞を抜粋します)
♪あなたもある。
つばさがある。
飛び立つのよ、空へと・・・・・

美しいわ
しあわせでしょ
風になり、虹を渡ろう。。。。♪♪

この歌詞のように誰かの風(支え)になって虹を(将来)渡らせてあげられる人になりたいと思わせる気持ちになります。


参考にどうぞ。
日本骨髄バンクHP



同じカテゴリー(観察記録)の記事
BIGBANG
BIGBANG(2014-09-19 11:45)

9月18日の記事
9月18日の記事(2014-09-18 12:30)

BIGBANG
BIGBANG(2014-09-18 11:16)

エリマキトカゲ
エリマキトカゲ(2014-09-12 10:23)

ごはーーん。
ごはーーん。(2014-09-11 15:47)


この記事へのコメント
これ、きょんの日記でもあったね。

骨髄バンクかぁ。
俺は臓器提供意思表示カードは持っているんだが、
骨髄バンクはさっぱりだった。

これを機に少し考えて見るよ。
Posted by たっちゃん at 2009年02月01日 00:42
骨髄バンクッて条件厳しいけど、これも安全のためだから致し方ないか

俺ゎ残念ながら登録出来ないけど、他に何か協力したいよね。

早く良くなりますように~
Posted by きょん at 2009年02月01日 07:34
白血病って、けっこう身近な病気なんだね。
私だって、自分自身や家族がいつどうなるかわかんないもんね。

考えさせられる。
私たちは少しでもできることをやっていこう。
Posted by りさ at 2009年02月01日 10:32
私もドナー登録したいと前から考えていたけど、条件をクリアできないて初めてしりました。
一人でも多くの方にドナー登録を呼び掛けします。
頑張ってね
Posted by 電気鰻 at 2009年02月01日 13:50
私は10年ほども前から登録してあるので、HLA適合したら、必ず提供しますよ~。
その時はγ-GTP下げるようにしますから。

今は常設の献血会場で簡単にドナー登録できるところがあるので楽になりましたね~。
沖縄では、久茂地、コザ、名護でできますからね~。

ついでに、臍帯血の移植で助かる人もいるので、同年代のお知り合いの方で可能性のある方がおおぜいいらっしゃると思うので、教えてあげてください。
Posted by kenshin at 2009年02月01日 15:13
いや~、今調べてみたら、沖縄では臍帯血提供できる産科施設はないようです。本土の知り合いの方限定でした。

移植を受けられるのは琉大付属病院があります。
Posted by kenshin at 2009年02月01日 15:55
たっちゃん

たっちゃん今は自分のことで忙しい時期なのにコメントくれてありがとうね。
『リーマンブラザーズ』(別ブログ)のほうにもコメントくれてサンキューです(笑)

たっちゃんが落ち着いて、決意できたらドナー登録お願いね♪
登録者が増えれば助かる可能性のある患者さんも増えるさーね。

「臓器提供意志カード」私はまだ持ってない。
きょんも持ってるって言ってたね。
私もこれを機にカード持とうかな(^-^)
Posted by QooQoo at 2009年02月01日 16:09
きょん

ドナー登録できなくて残念なのは私もだよ(;-;)
しかもぜんそく患者ができないって初めて知ったさ。

私たちにできることしよう!!
浦商メンバーで連絡のつく友達にはメールしたよ。

早くドナー見つかってほしいね。
Posted by QooQoo at 2009年02月01日 16:13
りーさー

うん。
身内が重い病気になるとその回りの家族の負担もものすごく大きいよ。
メンタル面、経済面が一気にのしかかるからね。
その重さは計り知れないよ。

そう思うと何かせずにはいられないよね。
私はりーさーからそれ聞いたときに素直にそう思ったよ。

私が辛いとき、りーさーもきょんもちーかーもみんなから支えてもらえた。
何気ない一言かもしれないけど、それが大きな励みになるときだってあるわけで。。。

うちらにできることやっていこう♪
Posted by QooQoo at 2009年02月01日 16:22
ドナー登録って条件厳しいんだね…
自分も出来るのかわからないけど、少しでも力になれたら嬉しいです。

いっぱい頑張ってると思うので、1日も早く良くなりますように…
Posted by サイコー at 2009年02月01日 16:26
電気鰻

この話を聞いてすぐに連絡くれてありがとうね。
真剣に話聞いてくれてありがとう。
そして、ドナー登録者を増やすために協力してくれてありがとうね。

いろいろと登録には条件が厳しいけどこれも患者さんとドナーの健康面を考えてのことだしね。。。

私たちは骨髄を提供することはできないけど、いろんな人に呼びかけることはできるから一人でも多くの登録者ができるようにやっていこう!!
Posted by QooQoo at 2009年02月01日 16:32
kenshinさん

コメントありがとうございます!!
ドナー登録者なんですね!!

今は献血してるとこでも登録可能な場所があるのもkenshinさんから聞いて初めて知りましたよ。

正直これまで他人事のように思ってただけに「関係ないこと」として素通りしてきたせいか、無知な自分が恥ずかしいとさえ思ってしまいます。
「臍帯血移植」の関しても耳にはしたことあっても実際どういうものなのかもkenshinさんからコメントいただかなければネットで調べることもなかったかもしれません。

wikiで検索したんですが内容が難しくて・・・・あまり理解できてないのが現状です(苦笑)

友達の妹は型が特別らしくHLAが適合するドナーが見つからないようで・・・・・
日本にはいないかもしれないとのことです。

私たちにできることといえば、多くの方に骨髄バンクにドナー登録者を1人でも増やすことなんですよね。

1日でも早く骨髄提供者が見つかることを願うばかりです。
Posted by QooQoo at 2009年02月01日 18:07
サイコー

サイコーはドナー登録できないかも???(^^;
チミは軽すぎて(体重)条件クリアできないかもしれん。。。
ちょっと調べてみようね。

でも、その気持ちはありがたい(*^-^*)
元気になってはやく子供達と一緒に暮らせる日がくるといいな~って思うさ。
Posted by QooQoo at 2009年02月01日 18:19
私はドナー登録してる。これからは、1人でも多くの人に呼び掛けしていきたいね。
1日でも早くドナーが見つかることを願っています。
Posted by 隊長 at 2009年02月01日 23:13
白血病かぁ…

ドラマやTVの中の世界だけだと思ってた!実際、こんな身近で白血病と闘ってる人がいるなんて…

友達の妹さんが早く良くなりますように!!
Posted by ぎょぴこ at 2009年02月01日 23:21
QOOさん。遅くなりました。あきです。
妹のことをこんなに気にかけてくれて本当にありがとうございます。
家族の病気はキツイですが、子どもが小さい分、一緒にいてあげられない
妹が一番つらいんだろうと思います。
今日、妹のお見舞いにいったので、早速このブログを妹に見せました。
言葉に詰まって何もいえなくなってしまうくらい、うれしい気持ちだったのが
わかりました。
こうして、うれしい応援があると、元気付けられて妹も闘病生活
頑張れると思います。
QOOさん、コメントしていただいた皆さん本当にありがとうございますね。
ブログとコメントを読んで高校時代のことを思い出しました。とっても懐かしいです。妹だけじゃなく、私もみなさんから元気をもらいました。
皆さんにもハッピーなことがたくさんおこりますように!!
また、遊びにきますね~
Posted by メイメメイメ at 2009年02月01日 23:38
Qooさん、こんばんは。
長女です。
今回は、日記に掲載していただいて
ありがとうございます。
心がじんわりと温かくなりました。
近しい人が苦しんでいるのをそばでただ
みているのは辛いことです。
何かしなければと焦燥感に駆られてブログを始めましたが、
いまでは、色々な方の励ましが姉妹の励みにもなっています。
今回の日記にコメントを寄せていらっしゃる皆さんの言葉も
本当にありがたく、嬉しい。
重ねてお礼を申し上げます。

また、遊びにきますね。
Posted by メイメメイメ at 2009年02月01日 23:56
こんばんわ
ケータイのほうへメールをいただいて早速PCからブログ拝見させていただきました。ワンダーです。。。

白血病かぁ。。。自分もまったく知識がない人間の一人なんですがやっぱり、

「いちゃりばちょーでー」

の精神が働くんでしょうか???
調べてみて、自分にも何か役に立てることがあるならできる限りのことをしたいと考えています。
このブログで紹介されている白血病についてのHP、覗いてみます。

自分も3年くらい前に、長男が原因不明の顔面麻痺になって緊急手術。。。
そのあと約1ヶ月くらい入院生活を体験したけど、原因がわからないってホント怖かったし、すごく不安だった。。。
今は元気になって反抗期に突入・・・((+_+))

ケガとかじゃなく、内科的な病気などで入院していると不安でいっぱいになると思うけど、気持ちを明るく、前向きに。。。。って言っても落ち込むときは落ち込むし。。。

何も知らない私が言えることではないと思うけど。。。

とにかく無理はしないで、早くよくなってほしい。。。

頭悪くてどう伝えればいいのかわからないけど。。。

とりあえずこの病気について知識を吸収して、自分にもできることがあれば行動してみようと思います。

長々と失礼いたしましたm(__)m
Posted by ワンダーかぁちゃん at 2009年02月02日 01:05
沖縄ではわかりませんが、私の地元では10年ほど前からですよ~。
それより以前、成分献血しながら、看護婦さんに「どうせ、HLA調べるんだからそのデータでさっさと登録できるようにすればいいじゃん!?」と言いました。「いろいろと制度上のもんだいが・・・」という答えでした。

簡単にと書きましたが、それまでと比べてです。ビデオ、説明など一時間くらいはかかったような記憶があります。

記憶によれば、今は外国との適合の照会も行っているはずです。韓国とは適合率が高いと聞いたような記憶が・・・。アメリカからも提供を受けたと聞いたような記憶があります。いいかげんですみません。
ですから昔より飛躍的に適合する可能性があります。

ちなみに、「知らない」ことは恥ずかしいことではありませんよ~。「知ろうとしない」ことこそ恥ずかしいんですよ~。誰だって、何にだって、知る前は知らなかったのですよ~。
さっそく調べてみたことは立派ですよ~。

蛇足ながら、こうしたことは地道に永く続けてみてくださいね~。
なによりまず、自分自身がよく理解することが大事ですよ~。
登録する人もよく調べて理解する必要がありますよ~。
あのね、HLA適合のうえ、いろいろ手続きを経て、最終的に移植が実現しない理由の多くが、「家族の反対」だったり、本人の「やっぱり怖い」だったりする現実があるようです。しかし、移植直前の撤回は患者さんの命にかかわるのです。
まあ、もちろん危険もあるのですけど。

臓器提供意思表示カードにしても同様です。最終的に「家族の反対」があればまったく意味をなしません。(私のには家族の署名を記してあります。まだ独身なので親父のですけど)
私はアイバンクにも登録してありますが、全く同様です。
さらに言うなら、臓器提供では容易に想像がつくとは思いますが、たとえば、アイバンクのは「献眼」と言うのですが、これは角膜移植するためなのですが、目ん玉ごとえぐりとっていくんですよ~。もちろん義眼をはめてってくれますが、こうしたことを知ってて、自分の夫や子供、愛する人にすすめられますか~?・・・・・・。



それでも私は自分にできることをしていくだけですけどね~。
できるかぎり応援しますので、声をかけてください。
Posted by kenshin at 2009年02月02日 02:48
隊長~~!!

隊長もドナー登録者なんだね!!
条件をクリアして登録できたなんてさすがっ!!(^-^)

これからもっと登録者が増えるといいね♪
地道なことかもしれないけどこうして呼びかけていくだけでも助かる人がいるなら続けていきたいね。

アクション起こしてくれてありがとうね。
Posted by QooQoo at 2009年02月02日 03:42
ぎょぴこ

そうだね~(^^;
ホントTVや映画の世界だよね。

でもドラマや映画の中では不治の病かもしれないけど、
今は医療技術も発達して移植もある。

これを書くことで多くの人に知ってもらって一人でも多くのドナー登録者が増えればいいと思ってるよ。
Posted by QooQoo at 2009年02月02日 03:55
あーきー

やっほ♪♪
久しぶりだね~。

りーさーから今回話し聞いてさ「骨髄バンク」の登録しようと思ったらぜんそくを持ってるから条件をクリアできてないことを知って、だったら他にうちらにできることしようと思ってさ。

私は「てぃーだブログ」で呼びかけてるけど、きょんやリーさーはmixiで呼びかけをやってるよ。
それを見て賛同して自分のブログで呼びかけてくれてる人もいたよ。

そういう繋がりってうれしいね♪

一日も早くドナーが見つかって元気になって妹さんが子供達と笑顔で暮らせる日々が来ることを祈ってます。

それが私たちにとってもHappyなこと☆

時間が合ったら会いたいね~(≧▽≦)
高校の頃の思い出話がしたい!!
思い出話っていうより笑い話のほうが合ってるかな!?(笑)
Posted by QooQoo at 2009年02月02日 08:14
メイメさん(長女さん)

妹さんの件を聞いて私たちにできることがあれば・・・ってことでブログに載せることで妹さんの励みになればいいなと思っています。
化学療法での闘病生活、私が想像もつかないぐらい本人は大変だと思います。

そしてその姿を見てる家族も辛いと思います。
いろんな思いが葛藤することと思います。

病気を乗り越えて4姉妹が腹の底から笑える日が来ることを祈ってますね(^-^)
お姉さんも身体には無理はなさらないように。。。。
Posted by QooQoo at 2009年02月02日 09:09
ワンダー

やっほ♪♪
おひさしぶりーふ(笑)

『いちゃりばちょーでー』いい言葉だよね。
うちなーんちゅとして誇りに思う。

「困ってる人がいるなら助けなさい」
(もちろんできる範囲でだけどね)

と私は両親、周りの人から教えてもらって育ってきた。
私にできることがあればできる限りのことはしたいっていつも思ってるよ。
大げさな言い方かもしれないけどね(^^;

ワンダーの長男も大変だったね。
原因がわからないってものすごく不安だし、子供が病気になると偏見もあるだろうとおもうけど「母親」が責められたりするんだよね(;-;)

それがいつしか母親が自分自身を責めたりする最悪なことになりかねない。

して・・・今は反抗期に突入してるわけね(笑)
ま、元気な証拠ってことで上等さ~(*^-^*)

頭が悪いことは悪いことじゃないよ(^^;
私も頭が悪いし~(笑)

こういうのは『心』の温かさの問題だと思う。
ま、知識を増やしていくのは必要だけどね。

患者さんも、その家族もその病気に対して勉強するのは必須だと思うし、いざ自分がその立場になったときに最善の治療方法が選べるように冷静に判断できると思う。

ワンダーも下の子が小さくてママ業大変な中、コメントありがとうね。
Posted by QooQoo at 2009年02月02日 09:40
kenshinさん

遅い時間からコメントありがとうございます。
今朝は寝不足ではないでしょうか?(^^;

看護婦さんが言った「制度上の問題・・・」
いろんな面で安全性の問題もあるんでしょうけど簡素化できればより多くの方からドナーを募ることができるかもしれませんね。

ドナー登録にはビデオなどによる説明や何やらで1時間ほどかかると友達も言ってました。
やはりしっかり理解してもらうためにもそういうのはいくら簡単になったとは言ってもはずせませんね。

友達の妹場合は今のところ日本に適合者がいないとのことで海外の骨髄バンクにも適合の照会をしてるようです。

日本人が韓国人との適合率が高いのはアジア人ってこともあるのかも知れないですね。

あと、移植が実現しない理由として「家族の反対」もあるんですね。
確かに移植することでそれに危険性があるなら『決断』するのも大変なことだと思います。

それが大切な人であればあるほど悩むでしょうね。

『臓器』『眼』『骨髄』提供するにあたっては健康なときに家族で話し合って決めておくのも必要ですね。
最終的に個人の意志を尊重してあげられるように話し合うことも大事ですね。

kenshinさんいろんな情報&応援してくださってありがとうございます。
Posted by QooQoo at 2009年02月02日 10:19
由香利さんから聞きました。

自分は喘息持ちなのでドナー登録は出来なさそうですけど、、、、

知人に話を持ちかけて出来る限り頑張ります。

頑張ってください!
Posted by yu-jiro- at 2009年02月02日 12:52
私も喘息持ちで、しかも献血とできない血液なのでドナー登録はできないのですが、ここでコメントする事で何かお役に立てればと思いコメントさせて頂きました。

Qooさんからもらったメールを職場のスタッフや友達に送っています。

少しでも多くの人がドナー登録をしてくれますように心から願っています。

友達の妹さんへ…頑張ってる方に頑張って下さいと言うのは失礼かもしれませんが…
頑張って下さい。
心から貴女の回復を願っています。
応援しています。

少しでも皆の想いが友達の妹さんの力になりますように。
Posted by you at 2009年02月02日 13:00
yu-jiro-さん

由香利って…名前出してるし(笑)
ま、何度かここでも顔だしてるからいいか(笑)

>知人に話を持ちかけて出来る限り頑張ります。

ありがとうございます
そうしてくれることで1人でも多くのドナー登録者が増えて欲しいです。

喘息もちだそうですが気温の変化が激しい時期ですが、ご自身の身体も無理のないようになさって下さいね
Posted by Qoo at 2009年02月02日 13:52
you

ありがとうね
ここ見てコメントくれて協力してくれる人がいるのはありがたい。

ちなみに…ゆーじろーさんは私の知ってる方かね?
(雅メンバーかなと思って)

youも喘息もちだから身体には気をつけてよ。

忙しい中ありがとうね
Posted by Qoo at 2009年02月02日 14:15
こんにちは

最近、取引の会社から
募金の協力願いが届いていたんです!
北部の方でした
手術代金も凄い金額らしいですよね・・・
政府はもっと
そう言う所に必要な所にお金を使って欲しいと思いました
私は相方と良く行く居酒屋さんに
お願いをして募金箱を設置しました
おじさん達が
「知り合いじゃなくても協力するよ!アッサ大変している人が
いるんだのに!」って快く協力してくれました
友達も「身内と思ったらいてもたってもいられない!」って
まだまだ捨てたもんじゃないね!!
もっと、考えないといけない問題ですよね
Posted by 茶織 at 2009年02月02日 16:36
はじめましてQooさん、岡山県に住んでいるozakiと申します。

友達の妹さんのために尽力していると、ちかりんから聞きました。
ちかりんの友達は私の友達です。つながってますね(すいませんいきなり)

なかなかできることではない素晴らしいことをされていますね。
私も微力ですが、まずドナー登録することで協力したいと思います。
ちょうど今週登録受付やってるみたいなので行ってきます。

急性骨髄性白血病やドナー登録のことはほとんど無知でしたが、これから急いで勉強します。
私の周りの人にも広めたいから。
広めるにはまず知らないとね。
そうやって少しでもつながりを増やしていけたらなと思います。

友達の妹さんがまた元気になることを心から願ってます。
Posted by ozaki at 2009年02月02日 20:16
沖縄でのドナー登録可能な場所、コザ、名護は保健所です。
曜日指定があります。要予約です。ご注意を。

分かりにくい表現でした。失礼いたしました。
Posted by kenshin at 2009年02月02日 21:48
茶織さん

やっほ♪♪
北部の患者さんの募金の話私も最近知ったよ。
(友達のブログに書き込みがあったさ~)

居酒屋さんのおじさんも温かいね(*^-^*)

政府というかさ、ある評論家の人がTVで言ってたけど
「福祉国家にすれば金が出て行くだけで国は破綻する。それじゃ収入の多い人が納得しない。資本主義なら格差あって当たり前」って言ってた。。。

そうかもしれないけどさ、今の日本の現状をもっと見るべきだよね。
アメリカも(オバマ大統領)それを今見直そうとしてるさーね。

沖縄の場合世間が狭いせいもあるはずね。。。
どっかで誰かと繋がってたりするから協力依頼があると何かしてあげたくなるよね。
やらんとちむわさわさーするみたいな(笑)
Posted by Qoo at 2009年02月03日 13:49
ozakiさん

はじめまして~。
岡山からありがとうございます!!あの『鼠先輩』のふるさとですよね。

ちかりんのお友達なんですね!
さっそく、ここを閲覧していただいてありがとうございます。
ドナーの件も考えてもらってありがとうございます!!!

「白血病」を患ってる方って意外と近くにいたりします。
毎年「骨髄移植」を必要としてる患者さんが2000人もいるそうですよ。
それに対してドナーが全然足りてないのが現状らしいです。

今回それを知ってできるだけ「骨髄バンク」を多くの人に知ってもらって今すぐにとはいかなくても、何らかの形で思い出したり、登録してもらえるきっかけになればいいな~ってな感じに思ってます。

ozakiさんのお心遣いに感謝します。
まさかこのブログが沖縄を飛び越えてるとは予想外でした(^-^)
ozakiさんに伝えてくれたちかりんのおかげでもありますね!!
今度ちかりんにはチューしておきます(笑)
Posted by Qoo at 2009年02月03日 14:09
kennshinさん

情報ありがとうございます。
意外に登録できる場所少ないことにビックリです。
しかもコザと名護は予約が必要なんですね(^^;

もっと気軽に(言い方おかしいかもしれませんが)できるようなシステムはできないんですかね?(^^;

献血みたいな感じで。。。
那覇は献血ルームでできるみたいですけど。

友達のブログで見たんですが、骨髄提供にも家族の「同意」が必要なんですね。
骨髄提供が決まってその後土壇場でにキャンセルすれば提供する患者はどうなるのか?などドナーや(その家族)の一言で左右される患者さんの運命を考えさせられるともありました。

その心境は大変なものでしょうね。
人の命の尊さを考えさせられます。
Posted by Qoo at 2009年02月03日 14:24
出遅れました・・・

今年は沖縄に里帰りするからその時にドナーになれるか
保健所(でイイのかな?)に問い合わせてみるさ~!!
Posted by ジェラーニ at 2009年02月03日 14:29
出遅れました・・・

今年は沖縄に里帰りするからその時にドナーになれるか
保健所(でイイのかな?)に問い合わせてみるさ~!!
Posted by ジェラーニ at 2009年02月03日 14:30
ジェラーニ

沖縄でドナー登録するよりアメリカでやったほうがいいんじゃない?
それともアメリカだと外国人ってことで手続きとか難しいのかね?

コザや名護だと保健所で登録だけど、那覇だったらパレットの献血ルームだよ。

パレットくもじとか懐かしいネーミングじゃない?(笑)
パレットとか用事ないから(好みの店ないし)全然行ったことないよ(^^;
あのスクランブル交差点自体歩いたことない(^^;

那覇市民なのにね(^^;
Posted by Qoo at 2009年02月03日 14:51
私は力になることが出来ないんだけど、つらい時もたくさんあると思うけど、家族やしたしい仲間がそばにいて応援してます。
Posted by りきあらたすあの at 2009年02月03日 16:05
あきです。
たくさんのコメント、とても励まされます。
QOOさん、皆さんどうもありがとうございます。

報告があります。
妹は海外の骨髄バンク(一番登録数が多いとされるアメリカ)でも、適合する
ドナーが見つからず、臍帯血(へその緒の中の血液)移植に切り替えることになりました。

手術後の生存率が高いとされる骨髄移植をと思い、ぎりぎりまで探したのですが(臍帯血移植は骨髄移植に比べ歴史が浅いので一概には言えないかもしれませんが)、抗がん剤をずっと投与しながら骨髄ドナーを探すよりも、
まだ体力が残っているうちに手術をしたほうがいいということです。

私たち家族も、手探りの状態で今何をすれば一番いいのか、分からないことだらけですが、できるだけ妹の不安やわずらわしいことを取り除いていこうと思います。

手術をするとすれば、福岡の病院だそうです。でも、妹の血液の状態をみながら日程を決めていくことになるので、3月くらいになりそうです。

このブログを通じて白血病のことを知った人が、血液ドナーや、骨髄ドナーになってくれて、妹や他の白血病の患者さんに生きるチャンスを分けてくれました。ありがとうございます。

お知らせできることがあったら、また連絡しますね。

QOOさん、りーさー、きょん、ちーかー、コメントしてくれている皆さん
妹のために温かいご協力ありがとうございます。
私も会って、懐かしい思い出話したいです。
一人一人覚えていることは、違うから話は尽きそうにもないね。
もう卒業してだいぶたつからみんなどうなってるんだろうって思います。
また、遊びにきますね。
Posted by メイメメイメ at 2009年02月03日 22:59
りきあらたすあの さん

励ましのお言葉ありがとうございます。
家族や仲間の応援ほど心強いものは無いですよね(^-^)

みんなの温かさで心を充満にして病なんか吹き飛ばしてほしいですね!!
Posted by Qoo at 2009年02月04日 10:35
あーきー

臍帯血移植・・・・ネットで検索して臍帯血バンクのHPも見たけど、専門用語というか難しい言葉が多くて私にはあまり理解できて無いのが現状です(汗)

でも、骨髄移植同様に効果も期待できるってことはわかったよ。
福岡での手術になるんだね。
沖縄には整った施設が無いのは残念。。。

お姉さんの綴った(昨夜)日記読みました。。。
妹さん含め家族の不安と「生きたい」という希望がこっちにも伝わってきて涙が止まらなかった。

ぜひっ!!
手術も成功して術後も何の問題も無く元気に子供たちと暮らしてほしい!!
3割も満たない確立ならその3割の中に入ってやると断言した妹さんのことだからきっと笑顔で沖縄に帰って来れると信じてるよ。

うち等にはたいしたことはできないけど、何かあればいつでも言ってね。
Posted by Qoo at 2009年02月04日 11:00
お久!!
Qooの友達の妹さん、頑張って!!
自分も骨髄提供できるよう登録するね。
手術が成功することを信じて!!
遠くから願っています!!
Posted by マッキー at 2009年02月05日 05:12
マッキー

ありがとう!!!
できるだけ多くの人に声かけてくれるとうれしいです。
遠いところからの応援も心強い!!

マッキーのとこは今かなり寒いでしょ??
マッキーも風邪ひかないように身体には気をつけてね~(^-^)
Posted by Qoo at 2009年02月05日 15:03
白血病…普段なにごともなく普通に暮らしているなかで、突然、大きな病気になってしまったらと自分自身に置き換えて考えてしまいました。

テレビで「骨髄バンクに協力して下さい」ってCMが流れているのは知ってたけど、今までは特に関心がなかったです。今回ブログのコメントや資料を見たりして、登録の流れも色々ありそうですが、条件はクリアしてるみたいなのでやってみようと思います。

病気、というものでも、その人の人生の経験の一つで、何かしらの意味(メッセージ)が込められていると思います。
現にコメントしている皆さんの心も動かしてますし…

とても苦しくて不安だと思いますが、克服し早く元気になるように祈ってます。
Posted by バジル at 2009年02月08日 19:43
バジルっち

CM見ると簡単に登録できると思ってたけど条件が厳しいことは今回のことで初めて知ったよ。

今回はたくさんの人から反響があって正直私もビックリしてるよ。
顔も知らない人のことでも協力してくれる人たちがこんなにたくさんいるのは世の中まだまだ捨てたもんじゃないね♪♪

友達の妹さんは3月に福岡で臍帯血移植する予定らしいです。
元気な姿で沖縄に帰ってきてほしいね。
Posted by QooQoo at 2009年02月09日 12:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。